しーまブログ 住宅・不動産奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年12月11日

建物の構造の違いで、何が変わるの?


こんばんは!!

伊津部町にある不動産屋 アマホーム

ジーパン店長嫁こと、あ。です

今回は、『建物の構造』のお話です。






建物の構造。というと、慣れない方は分かり難いかも
しれませんが、”木造”とか”鉄筋コンクリート”とかいう類の
お話です。

不動産やさんの入口付近に貼ってある物件の広告に
書いてあるものですので、
お部屋探しをした事のある方なら見たこと
あるのではないでしょうか?

この「建物の構造」は、お客さまが物件を選ぶ際に、
かなり重要なポイントになってきます。

何故なら、お値段や環境が結構変わるからなんです。

早速ですが、良く不動産屋さんで目にするのが、

①木造 ②S造 ③RC造 ④SRC造の4つです。

①木造・・・読んで字の如く。木で出来たお家。

②S造・・・鉄骨造ともいいます。鉄の柱で組んでいるお家。
柱以外は、木を多用します。

③RC造・・・鉄筋コンクリート造。鉄の太い針金のようなものを
編むように組上げ、そこにコンクリートを流していきます。

④SRC造・・・鉄骨鉄筋コンクリート造。②と③を組合わせて出来てます。

一般的には、①⇒④となるにつれ頑丈だといわれています。
(木造の家が頑丈ではないか?というと全くそうではありませんよ。
もしそうだったら、木造のお家は無くなってしまいます。
木のお家は1~3階建てに向いていて、
マンションなどはRC造が向いている、
というように構造によって向き不向きがあるのです)

そして、当然、賃貸でお部屋探しをする時には、
①~④の特徴を踏まえておいた方が良いですね。

まず、分かりやすいのがお値段です。
①木造②S造は、比較的お手頃です。
それに対して、③RC造④SRC造は、同じような間取りでも、
多少割高になります。

次に壁の違いです。
①木造、②S造の場合、一般的壁は木の枠を造作して、
そこに板を貼り付けるような造りになります。
その板と板の間に、防音材や断熱材などを詰めていきます。

③RC造、④SRC造は、ひとつのお部屋とお隣のお部屋との間は、
コンクリートで区切られています。

すると、何が違うか?

最大の違いは、そう。

音Σ(゚д゚lll)です。

①木造、②S造の場合、どうしても音は漏れがちです。
③RC造、④SRC造は、そんなに気にならない程度の音です。
(勿論、構造どころではない、上階の人個人の問題の場合も
ありますが・・・。)

この違いは大きいです。

大人が普通に生活する分には、木造でもS造でも、
音が気になって仕方ない・・・。
という事はありません。

しかーーし。

小さなお子さまがおられる場合。
元気にお部屋の中で大運動会!となると、
気になりますね。
これ、住民トラブルでよくある問題なんです。

よって、大人のみで居住される場合は、
①木造、②鉄骨造の物件で問題無い場合が多いです。
もちろん、周りの居住者さんへの配慮は必要ですね。

また、お子さまがおられる場合は、RC造、SRC造のお家
(若しくは一戸建て)をオススメします。

このように、建物の構造を簡単に知った上で、お部屋探しをして頂くと、
「あとで後悔」「スグに引っ越し」(*´Д`)
なんていう残念なリスクを減らせるのではないでしょうか?

皆さまのより快適な住環境のために、ぜひ、ご参考になさって下さい(^^♪





ホームページは↑↑↑こちらからどうぞ

奄美市名瀬伊津部町1-5 TEL:0997-53-1212(代)
mail:okubo@amahome.jp





  

Posted by ジーパン店長 at 18:56Comments(0)賃貸まめ知識

2016年11月29日

K?DK?LDK?



お疲れさまです!!

伊津部町にある不動産屋 アマホーム

ジーパン店長嫁こと、あ。です


今日のまめ知識は、「K?DK?LDK?」です。

1K。2DK。3LDK。。。。

間取りについては、皆さま真っ先に確認する項目だと思います。

が、具体的な線引きってどこなんでしょうか?
↑これは、広~~~いLDK!


■1R(ワンルーム)

キッチンとお部屋の間仕切りがないタイプのこと。

一般的に15㎡~20㎡ほどの1人暮らし専用の賃貸住宅ですが、
最近では30㎡以上の広めの1Rも増えています。


■1K

キッチンとお部屋の間仕切りがあるタイプで、1つのお部屋と
キッチン(K)という意味です。
(お部屋が2つあれば、2K)

キッチンの広さには、正確な基準はありませんが、
「2~4帖」のキッチンの場合に、
「K(キッチン)」と表記している場合が多いです。

■1DK

キッチンと部屋の間仕切りがあるタイプで、1つのお部屋と
ダイニングキッチン(DK)が1つという意味です。
(しつこいですが、部屋が2つあれば2DK)

ダイニングキッチンの広さは、「5~8帖」ほどの広さが
ある場合は、「DK(ダイニングキッチン)」と
表記している場合が多いです。

■1LDK

キッチンと部屋の間仕切りがあるタイプで、
1つの部屋とリビングダイニングキッチン(LDK)が
1つという意味です。
(部屋が2つあれば・・・以下省略)

リビングダイニングキッチンの広さですが、おおよそ「8帖以上」
ほどの広さがある場合、「LDK(リビングダイニングキッチン)」
と表記している場合が多いです。

■まとめ

K(キッチン)、DK(ダイニングキッチン)、

LDK(リビングダイニングキッチン)の、

明確な基準というものは、実はありません

各不動産会社さん、インターネットの不動産会社サイトや

住宅検索サイトによっては、同じ物件でも

表記している間取りが異なる場合があります。

なので、やっぱり最後は実際のお部屋を内見するのって
大事です!(*´ω`*)




ホームページは↑↑↑こちらからどうぞ

奄美市名瀬伊津部町1-5 TEL:0997-53-1212(代)
mail:okubo@amahome.jp






  

Posted by ジーパン店長 at 17:43Comments(0)賃貸まめ知識

2016年11月27日

UB(ユニットバス)とは?


こんばんは!!

伊津部町にある不動産屋 アマホーム

ジーパン店長嫁こと、あ。です


不動産の用語って、分かりにくいものや、

良く分からないのに分かった気になっているものが

結構あると思います。

少しづつでも、分かりやすい用語解説も書いていこうかなぁと

思い立ち、ブログのカテゴリを増やしてみました♪


とりあえず、記念すべき最初のテーマは、

「UB(ユニットバス)」です。

ユニットバス(UB)とは、「浴槽・壁・天井・床」が

一体(ユニット)になっているお風呂(バス)のことです。

工場等であらかじめ製造したユニットバスを、

マンションやアパートの現場(お風呂部分)で、

組み立てるように出来ています。

工場等であらかじめ製造し、

住宅(現場)では組み立てるだけですので、

集合住宅等の施工期間が、大幅に短縮できるのです。

東京オリンピックの際に、建設が進められていた

ホテルニューオータニを、短期間で建設しなければならないときに、

東洋陶器(現:TOTO)の社員らが開発した、

日本で発明されたお風呂なんですって。
(意外~。知った時はビックリしました)

お店に来られたお客様に、

「こちらの物件は、ユニットバスでして~」

という説明をすると、

「え。ユニットかぁ~~(ガッカリ)」

といった反応される事があるので、

多分、『お風呂とトイレが一緒になった物』

と思われているのだと思われますが、

◎お風呂+洗面台+トイレ⇒「3点ユニットバス」
↓↓↓

◎お風呂+洗面台⇒「2点ユニットバス」
↓↓↓


となっていますので、

トイレが別になっているユニットバスも当然あります。

(もちろん、浴室だけのユニットバスも!)

ただ・・・。

実際には1人暮らし用のワンルームや、

1Kのアパートなどで「UB」と表記してあれば、

まず「3点ユニットバス(トイレとバスが一緒)」と思って

いいかもしれませんね。




ホームページは↑↑↑こちらからどうぞ

奄美市名瀬伊津部町1-5 TEL:0997-53-1212(代)
mail:okubo@amahome.jp





  

Posted by ジーパン店長 at 17:39Comments(0)賃貸まめ知識